みなさん、はじめまして。
相談支援事業所すてっぷの管理者兼相談支援専門員の徳永ゆきと申します。
この度、3月1日より、福岡市の認定をいただく予定で着々と準備しております。
特定相談支援事業所と障がい児相談支援事業ですがこれは何?と思う方へ
パッと見ると漢字が並んで少し堅ぐるしいようにおもいますが
いうならばご本人やご家族の意向や悩み事、理想などを伝え
それに合わせて福祉サービスの利用に向けて計画書の案を作成します☺
もちろんその計画は何度も変更や修正を重ね、
納得できるものになりましたら区役所や役場で申請をしていきます。
申請が終えたら受給者証というものが事務所のほうに送られます。
そして再度案から本計画でいいか確認をし、福祉サービス事業者と契約ができたら
関係者を集め計画書通りの福祉サービスを行えるように話し合いを進めていきます。
そのような計画書を作り、定期的にその計画書通りの福祉サービスの提供がおこなえているか、
変更点はないかなどのアフターフォローのようなことをするのが私たちの役目になります。
前置きが長くなりましたがこの事業所を開所するとき
私自身、大切にしたいことは誰かの気持ちでこの世はできているということです。
私たち人間は独りで生きていくことはできません。
誰かが土を耕し種をまき野菜や果物を育ててくれています。(第一次産業)
それをトラックなどで運送している方、スーパーで売るために並べている方などなど(第二次産業)
誰かがだれかを思いこの世は成り立っているのです。
もちろん、誰かのためにと思ってやっている人だけではないかもしれません、
しかし皆、誰かの役にたち、誰かの行いで私たちは生きてこれています。
この‘’すてっぷ‘’という事業所名も一歩一歩みんなそれぞれの歩幅で
進んでいく「あなたの階段の第一歩になれるように」支援をしていけたらと思い
この名にしました。
たくさんのつらいこと苦しいこと、生きづらさがこの世には存在します。
しかしずっとその苦しみを味わい続けないように
新たな道を切り開けるように、寄り添い一緒に生きていくことが私の何よりの喜びです。
不安なことは半分こに、
うれしいことは倍に。
そんな相談支援事業所になれるように精進してまいります。
まだまだ始まったばかりですが、一緒に一歩をあゆんでくださるとうれしいです。
この事業者は対象者を定めておりません。
どなたでもご不安なことなどありましたらぜひお話を聞かせてください。
これからどうそ、よろしくお願いします。
一般社団法人FREEDOM
相談支援事業所 すてっぷ